全米を泣かす奴は俺が許さん
のらくらアラサーライフ^^
開発者ネタとか雑記
2010/10/09 03:50
あうあう。最近忙しいです。
しばらく漫画お休みしそうな気配。すみません、いろいろと開発が立て込んでまして。
詳細はまだお話しできないのですが、今後の弊社サービス拡充のため、いろいろと込み入った研究開発が山積みになってます。
最近気付いたのですが、社内で誰かから「あの件の開発どうなってる?」と聞かれた際に、おいらが「……
実験は
、成功してます」って答える場面が多くなってきてます。
これ実は、略さず言えば「……
一部の
実験は、成功してます」と等価なのねん。。
やばいやばい。これは口癖にしないよう気をつけなければいけません。
何かしら、返信の代替案が複数必要ですね。
返答案1:「(某み○るさん風に)禁則事項ですっ♪」
→社長に殴られかねない
返答案2:「じゃあUNOで納期決めましょう」
→負けたら徹夜で廃人確定
返答案3:「じゃあ麻雀で納期決めましょう」
→最近ヒマワリさんがメキメキ上達してるので正直分が悪い
ふむ。
社内の猛者ども相手に確実に勝てるゲームがない件
。
将棋あたり本気で勉強したほうがいいかのかしらん。
話を逸脱させ過ぎたようなので、無理矢理開発の話に戻してみます。
もともとおいらはデーターベース操作言語「SQL」が苦手だったりします。サーバ設定と併せて専門外なプログラマでした。
そのため、しょっちゅう同じ技術部門に属する社長に泣きついてる訳です。しかし
あの野郎
、最近相談しても「OK。
頑張れ
」しか言いやがりません。
酷い時には「じゃあ
田村ゆかりさんの曲かけるから落ち着け
」などという返事が返ってきます。
そんなこんなで最近、苦手だったSQLの外部結合処理やサブクエリの技法を
ほぼ自力で
養えております。
……いや、まあ有意義なんだと思います。うん。
そもそもエンジニア界隈、他人の知識アテにしてたらやっとられんモノですしね。そもそも社長は社長で開発スケジュールがパンク寸前な状態が続いてます。具体的には、彼の開発スケジュール予定表を見て
先においらが青ざめた
くらい。。うーむ。。。
技術話が長くなりました。ここらで閑話休題。
最近社長命令……じゃなかった、社長の
お勧め
で「化物語」アニメ版を消化いたしました。ふうむ、なかなか面白かったけども……原作読んでないと若干消化不足感が。長年ラノベ触れてないし、所望してみようかしらん。皆が萌え萌え言うとる「なでこ」の良さが、アニメだけだといまいち伝わらなかったのが残念。
なのでむしろいっそ、なでこだけでワンクールお願いします
弊社デザイナーのリエさんがハマってる某アニメも気になるんですが、消化するには若干長くて腰が引け気味。。あ、タイトル出すと彼女のプライバシー的にアレがナニかもしれませんので略します。ていうかあまりナニがドウでソレなのかアレすると普通に月曜日に
真顔で殴られるかも判りません
ので、詳しくは「続きを読む」のあとに記載します。
尚、「続きを読む」リンク自体は都合により省略させて頂きます。なにとぞご容赦ください。
漫画はほんと
あんなクオリティなのに
応援コメ頂いて恐縮なのですが、
そもそも暇な夜長の息抜きで描いてるシロモノ
ですので重ねてご容赦願いますー;
では皆様、おやすみなさい^^;
<< Dyson Air Multiplier hot+cool AM04買いました^^
|
HOME
|
ダーまちゃん第七話 >>
プロフィール
アラサーのおっさんですが皆からのんちゃん呼ばわりされてます。学生時代のあだ名がここまで禍根として残るとは思いも寄りませんでした。
web拍手ではシステムエンジニアとしてのらくら頑張ってます。
web拍手の外では底辺ボカロPとかいろいろやってたりしたりしなかったり^q^
リンク
nonchang.net
ニコニコ動画の自作曲リスト
すぴばる
最新記事
10/09
Dyson Air Multiplier hot+cool AM04買いました^^
07/03
板タブに乗り換えました。
06/21
痔です。
06/06
新しいシューズ買った^^
05/29
梅雨どろどろ新曲うp
カテゴリー別アーカイブ
web拍手スタッフ暴露漫画 (5)
漫画/イラスト (3)
物欲その他 (18)
ダークえうまちゃん漫画 (9)
DTM (6)
カレンダー
<<
2025/04
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月間アーカイブ
2011年10月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (2)
2011年5月 (8)
2011年4月 (3)
2011年2月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年10月 (5)
2010年9月 (11)
2010年8月 (1)
RSSフィード
RSS 2.0