へっくしょい。急に寒くなったなぁ。。
更新頻度が激減して申し訳ありません、nonchangです。
新機能実装や研究開発が立て込んでて漫画描く暇が作れないです><
研究開発の内容でブログ書くにしても、リリース目処の立っていない内容はなかなか書けないのが苦しいところです。。
何も書かずに終わるのも寂しいので、折角なので目処の立っているあたりでリークを一つ。来週中には
すぴコンが携帯に対応する予定です。乞うご期待!
……よほどひどいバグが見つからなければ……ですが。。頑張ります^^;
新機能といえば、(おいらの担当ではないですが)社長とヒマワリさんが中心となって実装した「
すぴばるニュース」が面白いです。ほんと
偏った意表を突くニュースが目白押し。
すぴばるのアカウントで、そのままニュースに対してもつぶやけます。皆様も、お気軽につぶやいてくださいね。
ちょっと更新頻度が上げられなさそうな昨今ですが、今後とも機能拡充に努めて参りますのでそちらにご期待頂ければ幸いです。
まあ、まったく暇がない訳ではないのですが……すくなくとも今夜は届いたばかりの「ボーカロイドマスター14」イベントカタログ片手に物色計画練ります^^;
それではみなさま、良い週末を。
すぴコンの盛況っぷりに感涙。nonchangです。
すぴコンは、ともみさんが仕様を詰めて、実装作業の大部分はおいらが担当する形でリリースに至りました。
初回は全スタッフで審査することになってますが、じわじわ腹筋に来るネタが多くて正直嬉しい悲鳴。お楽しみ頂けているようで幸いです。
今日は雑記ー。
・実家からの土産にジンギスカン入ってたのでひとりで頂いてみた。

玉葱と共に炒めただけという超お手軽っぷり。というか電気コンロ一台なのでそもそもこれ以上の規模の料理は苦痛なんですが。
うまかったです。それはいいとして、部屋がとってもジンギスカン臭い。
マジどうしようレベル。コンビニ行って帰って来たら
むせたもん。
いま住んでる安アパート、まさかの
網戸がない作りなので、大々的な換気ができないんですよね。
とりあえず、
リモコンのないエアコンで送風しつつ、ユニットバスと台所の換気扇を全開にしてます。
明日出社したら、とりあえず他のスタッフに臭いかどうか確認しなきゃなぁ。あれ、でも
確認しても臭いという事実は変わらないですね?
どうしよう?
・上記の写真の沢庵は、だんでぃから先月の誕生日プレゼントでもらった↓コレ。

可もなく不可もなく、ものっそ普通の沢庵でした。
実家製の沢庵にくらべてややベタな甘さかしらん。でも、店で買うとだいたいこんなもんだよね、っていう沢庵。
まあ漬け物が自家製に適う事はないだろうし。
……うーん、パッケージの割につまらん展開だ。
・昨日、川越祭りに立ち寄ってみました。昔上福岡に住んでいた事もあったのだけど、川越祭りは初経験。チャリでいける距離だから行く気になったというだけでもあります。
……なんじゃい、あの人ごみは。
人だかりで渋滞しているクレアモールをちょっと歩いただけで引き返しました。
結局なにを祭ってたのかさえも判らずじまい。そのままアトレで
掃除用品を調達して本屋に寄ってから帰路につきました。
しかしあのクレアモールが人で詰まってる光景って、
若干シュールに感じます。
特に見どころのあるような商店街でもないだろ。
・他、
濃いめの研究開発とかやってました。
なので今日は開発者ネタなブログにしようかなとも思ったんですが……
いやね、comet周り調査してたんですけど、JavaでやるにしてもRubyでやるにしても社内PHP一色だから採用許可が出なさそうなんでどうしようとか、クライアント側にしてもレスポンス数だけ見るとFlash経由のソケットプログラミングでやった方が圧倒的に軽いような数字出てるんで、そもそもFlash経由していいのであればソケット使える時点でポーリングしなくて済む訳ですゆえcometの意義って何だろう?みたいなあたりで、改めて何からベストな手口を探ろうかという志向中に若干手詰まってるんですが(以下略
……うん、技術屋向けにしても
結論もデータもない若干恥ずかしめな記事だし、
既存の読者層に向いたネタでもないので没ります。
・先日、NHKの集金人が来ました。応答内容抜粋。
「テレビないんです。
ワンセグもないんです。iPhoneなんです。
法律で定められてるって? 知ってますって。
だからその『受信機』がまったく無いんですってば。」
絶対言い逃れしてると思われたろうなぁ。TVないのは
かたくなな事実なんやけども。。
実家では龍馬伝見てたし(そういや今お話どうなってんだろ? ていうかまだやってるのかな?)、NHKのクオリティは信頼してるんですが。
どうやっても見れないサービスに対して金を払うほど、おいら裕福ではないんですよね。
うーん、でもやっぱりテレビは欲しいなぁ。
でも最近のテレビ事情がさっぱりわかりません。「BD見れるの下さい」って言えばいいの?
まあ当面はパソコンでDVD見れれば十分ですが。
むしろ、テレビより先に
網戸のある部屋に引っ越したいです。
以上、他愛もない雑記でしたが今日はここまで。
皆様おやすみなさいー^^^
続きを読む >>
※関西地方のチェーン店「めし処いも膳」様とは無関係ですのでご注意ください^^;
両親が近場まで観光に来てたので、落ち合って川越の料亭「いも膳」にて懐石料理をいただきました。
金は親負担。若干情けない
iPhone3Gのカメラなため写真が若干ヘボな点をお許しください。いいかげんiPhone4欲しいな。。
川越名産にちなんだ芋づくしフルコースとのことで、正直行く前は若干失礼な想像をしてました。
なんかこう、
「芋づくし」って見事なまでにまったく期待できないフレーズだと思うんですよ。
それがひとりあたり5500円(「いも懐石」※要予約)。一体どんなんやと。

美味しんぼに登場するような堅苦しい空気を期待してたんですが、そういうノリはあまり感じませんでした。建物も庭も立派なんだけど、
黒い政治家さんとかはあんま利用しなさそうな。テーブル席なんかもありますし、若いカップルやお子様連れの客なんかもいらっしゃいます。和服姿の店員さんは美味しんぼに登場しそうな雰囲気がありましたが、海原雄山はいなさそうな程度の美味しんぼ具合です。庭に
獅子脅しも見当たらなかった。
……こう改めて考察してみると、おいらが
美味しんぼでしか料亭を知らないことが露呈されますね。笑わば笑え、
庶民でなにが悪い。

コースメニューって奴はゆっくり食べることもあって満腹感がすごいですね。料理もだんだん濃い味付けになっていくという展開。この辺のロジックはフランス料理コースメニューとかと考え方は一緒なんでしょうね。
とにかく川越名産の芋を、いかにコースメニューとして仕立て上げるかが勝負なんでしょう。芋使わなきゃ負けだとでも言わんばかりの、
執念さえ感じる料理の数々。
写真の海老にかかってる芋生地は、海老の風味をきゅっと閉じ込めていてとても美味しかったです。

これ全部、
なんかしら芋。
「旬の素材をどう調理するか」よりも、
「どうやって芋と絡めるべきか」にフォーカスされた美しい懐石料理が最後まで続きます。
ラストに至っちゃ、
芋練りこんだ蕎麦
↓
芋練りこんだくずきり
↓
芋練りこんだアイス
というコンボですよ。もうね、芋焼酎飲みながら「如何に芋か」を味わっておるのですが、定期的に謎の笑いが込み上げて来ます。
だってさ、高級食材を惜しげもなく芋と絡めやがるんですよ。
よりにもよって川越=芋が名産なため、
芋などというごく普通の食材にこだわらざるを得ない
川越の料亭の意地なのかなとか。若干、不条理ギャグの要素を感じてしまいます。もちろん、店名からして
全てを覚悟の上だと思いますが。
ただ……ハモとサツマイモを摺り降ろして云々した料理なんてのもあったのですが、正直
ハモだけ出してよとか思ったのは秘密。
芋っぷりはともかく、料理はほんとに素晴らしい。素人目でさえも、
「この一口にどんだけ手間かけとんねん」と思わざるを得ない料理の数々。
芋っぷりに笑えてくることを除けば丁寧な仕事っぷりに感服するばかりです。
たかが芋、されど芋。
本物の料理人が
芋に本気出すとどうなってしまうのか、興味が湧いた方は是非アクセスしてみてくださいね。
「小江戸川越 いも膳」様ホームページはこちら
【寸評】
・価格:★★ お門違い承知ではありますが、庶民に料亭はやはり割高。満足度は申し分なし。
・味 :★★★★★ 庶民の味覚による評で恐縮ですが、十二分な感動がありました。
・芋 :★★★★★ ここより芋な店あればむしろ教えて下さい。