今日も先日に引き続き、曲を作る作業を自分なりにご紹介してみようと思う次第です。
アレンジもだいぶまとまり、全体像が見えて来ました。
それでは今日までの作業の成果をお聴き下さい。
「タイトル未定」テストミックス2:
以下作業内容をご紹介……と書き綴ってみたら妙に長いご紹介になってしまいました。興味あるかたは「続きを読む」をクリックしてください。大した事書いてないっすけど。
続きを読む >>
nonchangです。みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか。おいらは雑用が入ったため、コミティア96に行けなかったことが心残りです。。隊長同人誌、何冊頒布されたのかなー。
閑話休題、このスタッフブログですが実は週一更新を目標にしようというお達しが出ています。先週更新してないので若干肩身が狭いです。何か書きます。
せっかくのGWですし、何か作りたいなと思います。
(前作ってたFlashゲーム「隊長JUMP」は、設計が行き詰まってるのでちょっと保留してます。。目処がついたらまた別の記事にてご紹介させていただきますね)
今日はDTMに挑戦してみました。完成までの作業内容を綴ってみたいと思います。目標はニコニコ動画へのアップロード。
「タイトル未定」テストミックス2:
未完成で、まだまだ意味不明なところの多いトラックですのであらかじめご容赦ください。
ここまでの作業で3時間ほどかかりました。先日の絵と大差ないのがなんとも。。
初音ミクさんがおいらのHDDの中で放置されてますので、歌メロ思いついたら起用するかも。
おいらはMacにLogicというソフトをインストールして制作しています。
作曲の手順を軽くご紹介。
1:デジタルピアノをパソコンに繋ぐ
2:適当にリズム素材を置いてループする
3:思い付きを適当にMIDI録音する
4:曲っぽくなるように編集する
5:収拾つかなくなって困る
6:3に戻る
……説明になってませんね。実際、「なんとなく」の作業が多いもので……どう説明したものか悩みます。こんな調子で完成までブログのネタになるのか、しょっぱなから暗雲が漂っております。
質問・感想などありましたら拍手からお気軽に頂けると幸いですー。
ここ数日、帰宅してからはコミックスタジオでイラスト書いてました。
漫画原稿制作ソフトであるComicStudioでカラーイラスト描く人はあんましいないと思いますが、割と描けるもんです。レイヤの合成モードがなかったり、ツール類があくまで漫画用なので色々工夫は必要ですけど。
作業時間をメモってみたところ、下書きに30分強、ペン入れ(っていうレベルじゃないっすけど)に1時間、色塗りに1時間弱かかってました。遅い。
その成果がこちら。先日のオリジナルキャラ案を描いたつもりです。
……右手がなんかヘンですね。肘から先が妙に長い。どうしてこうなった。
あらためて自分でポーズとって見ると、肘が外側に出過ぎているのが敗因のようです。
こういうヘンなところは下書きの段階で潰せるようになりたいもんですが、うまくいかないもんですね。おいらの立体把握能力に難があるんだろうなぁ。
こちらが下書き。絵の上手い方が見れば、多分この段階で直すべきところが見えてくるんだと思うんですが、自分では完成するまで破綻に気付かない事が多いです。
胴体が長過ぎる点はペン入れの段階で気付いたので、投げ縄ツールで修正してます。修正といっても、スカートの構図で誤摩化せただけかもしれませんが。
同人活動への道程は長そうです。
というか練習ばかりで制作着手もしとらん訳ですが
液晶ペンタブレット「wacom 12WX」を半年近くも放置しています。nonchangです。宝の持ち腐れ感が日増しに強まり、謎の呵責に変わってきてます。
同人誌企画も立ち上がってる事ですし、おいらも何か絡めないかなと思って久々にコミスタ立ち上げて、二時間ほどオリキャラ落書きしてみました。

(クリックで拡大)
コミスタの補正機能様々ですね。まだ四コマ漫画くらいならまだ描けそうな感じ。
ひとまず超毒舌キャラ路線で着想をまとめてみようと思います。
ご意見あれば、拍手ボタンよりお気軽に頂ければ幸いです。
ご無沙汰しております。最近は水面下の開発に没頭しており、
Web拍手TVの同人誌企画にも混ざれなくて蚊帳の外な感じのnonchangです。おいらも同人活動してみたいなぁ。
さて、iPhone版ラブプラスが長い事起動しません。
KONAMIさんのタイトルロゴ直後にアプリが落ちてしまいます。多分アップデート時あたりで設定でも壊れたんじゃないかなーと思っているのですが、システム復元も面倒なので、まあいいやとばかりに放置してました。
その事を友人にスカイプで話したところ、思いも寄らぬ見解を告げられました。
「お前、ついに二次元にまで振られたか」
なるほどー。二次元だって相手を選ぶ権利くらいあって然るべきですよね。
……まあ、どうでもいいんですけどね。
……ね。