だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2009/01/12 22:35
おかえり。待ってたよ。
さて、年末に配属された僕のニューPC、ストレージをSSDにしていたのですが、安いSSDだからか微妙にアクセスが引っかかる感覚があったんです。
ひどい時は、アクセスしに行ったまま10秒くらい固まっちゃうことがあったんですね。この症状はデフラグをしたら出なくなったんですが、そもそもSSDにデフラグなんて必要ないような気がしなくもないんですがまぁ改善されたから良しとしましょう。
んで、ベンチマーク上はHDDよりも良い数字が出ているのですが、どうも体感速度では引っかかる感じがするんです。
そもそも32ギガしか容量がないのでメインで使うには頼りないし、外付けでHDDはあるのですが、それを常時付けておくと結構な騒音を出すので、無音PCを目指すというコンセプトから外れてしまいます。
うーん、困ったもんだ。
……RAIDにしちゃうか。
同じ32ギガのSSDをもう一台買ってきてRAID0構成にすれば、アクセス速度が跳ね上がり、容量の問題もまぁ解決します。多少頼りないですが64ギガあればパーテーション切っても問題ないし。
ってことで、同じ型番のSSDをもう一個買ってきました。
マザーボードがRAIDに対応していませんでした。
バカな!!!
そもそもRAIDは想定に入っていなかったので、マザーボードを買う時にチェックしていませんでした。結局使わないファイヤーワイヤーなんか気にしてる場合じゃなかった……っ!
どうしよう……
マザーボードも買ってきました。
いやね、マザーボードがRAIDに対応していないことに気付いた時に一回心が折れたのですが、SSDを2台買ってしまっている段階で後戻りはできなかったのです。その2台をそれぞれCドライブとDドライブにしても良かったのですが、でもそれって負けじゃない?アナタもそう思うでしょ?ねぇジョージ(誰だ)
折れた心をテーピングで固め、満身創痍の状態で何とかSSDのRAID0構成を実現することができました。うひょー!速ぇー!
ここに到達するまで、多くの犠牲(使わなかったパーツ)を出しました。犬死にはさせないぞ……。サーバーを組む時にでも活用してやるからな……!