だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
2006/01/31 01:54
ちょっと前に美容院に行った時に置いてあった雑誌に、「モテる男のキーワードはワイルド&セクシー!」なんて特集が組まれていました。
ワイルド&セクシーなファッションのワンポイントや、ワイルド&セクシーな芸能人さん等について色々と書いてあり、普段ファッションやオシャレと言った単語から遠いところで生活をしているくせにモテたいなぁとうわ言のように連呼している僕にはなかなか興味深い特集でした。
しかし、男の「ワイルド」は分かるけど「セクシー」って???
女の子の「セクシー」はまだ分かるんです。男は(僕は)単純だから、取り合えず女の子が谷間やら太腿やら背中やら露出していればセクシーだなぁと感じます。ガン見します。
しかし、男の「セクシー」って何??
25歳にもなって真剣に悩むことでもない気がするんですけど、僕の悲劇的なモテなさを解明する糸口がそこにあるのかもしれません。
取り合えず「セクシー=露出」という安直な考えから、セミヌードで街を闊歩してみようかなと思います。
たどり着くのは病院か留置所か。
今後の展開に目が離せないっ!!
トゥービーコンテニュー!テニューテニュー・・・(エコー)
2006/01/27 01:57
このブログを長く読んで下さっている方なら薄々感付いているところかなと思いますが、僕は話にオチを付けるのが大の苦手です。
話のうまい人の話は「起承転結」が見事で、話題の振り、盛り上げ、オチが非常に美しく華麗に決まるのですが、僕の場合は言ってしまえば「起結承」で、話の途中で結末をサラッと言ってしまった挙句、その後無駄に話を伸ばしてしまった上に、聞き手を食い付かせる「転」が無いという、構成もへったくれも無い非常にお粗末な文章になってしまいます。
文章ならまだ考えながら書けるのでいいのですが、これが会話ともなると目も当てられません。
このブログのプロフィールのところに「苦手なもの:トーク」とあるように、引きこもりのヲタクの悲しいサガか、人と会話をするのが非常に苦手です。
特に、初対面の人と若い女の子とのトークがダメです。アドリブが効かない癖に面白いことを言おうと思って考えすぎた挙句にスベり倒すという、合コンに連れて行けないヤツの代表選手みたいになります。
なので、スベるのも何なので極力初対面の人の前では喋らないようにしているのですが、逆にそれを不気味がられるなんてこともあります。どないせーっちゅうねん。
僕とリアルに付き合いの長い人は、面白いことを言おうと思ってスベってる僕を見るのが楽しいらしいですけど、僕に言わせれば不本意な楽しませ方なので、もっと話術を修行しなきゃですね。
しかし、仕事柄ほとんど人と会わない生活・・・。
しばらくは話術の向上もブログのオチも期待できそうにありません。
2006/01/25 20:21
部屋の中が洗濯物やら雑誌やらPCのパーツやらでとっ散らかっています。
部屋が散らかってても、僕のように1日中PCの前にしか居ない人にはあまり関係ないんですよね。むしろ洗濯物とかもその辺に落ちてた方がパッと取れて楽だし。もう完全にダメ人間の思考です。
でも、僕はゴキブリさんが嫌いどころか怖いので、生ゴミはこまめに出してるので今のところ虫の類は現れてません。
前に借りていた部屋で、年末に出せなかったゴミ袋を年始にどかしたらピョンピョン跳ねる系のでかい虫が居て、「あひゃぁ」とか情けない声を出した経験があります。いったいヤツらはどこから入ってくるのでしょうねぇ。
これといって来客の予定も無いので、しばらくこの部屋は散らかったままになりそうです。あ〜、片付けなきゃなぁ。分かってるんだけど体が動かない。うへー。
2006/01/24 02:52
ライブドアの堀江さんが逮捕されてしまいましたね。
僕は報道されている以上の情報を知らないので、ホントに堀江さんが犯罪に関与しているのか、はたまた陥れられてしまったのかは分かりませんけど、バブルと言われていたIT業界のひとつの節目となることは間違いなさそうですね。
さてさて、話は全く変わって、先日web拍手の1日のアクセス数が100万を超えました!
旧バージョンの時は正確なカウントができなかったのですが、新バージョンになってからはデータ収集の一環としてカウント機能を付け、ここ数日の旧バージョンからのユーザーの移行ラッシュで見事ミリオンヒット達成です。
これもひとえに、ユーザーの皆さんがweb拍手を愛用してくださっているおかげです(^^
1日100万にも及ぶアクセスのほぼ全てを処理している無料版web拍手のプログラムサーバーも、負荷のピーク時で50%弱とまだまだ余力を残しています。導入前は不安でしょうがなかった自社サーバーですが、機能を限定すれば十分に実用に耐えますね。
本格的に寒い日々が続きますが、気合入れていきましょう〜。
2006/01/23 04:00
どうもメインPCが不安定です。
作業していると、いきなり「ブブッ」という音と共に画面が真っ黒になりそのままシステムが再起動してしまいます。
面倒な画像編集なんかの作業をしているときにいきなり落ちると「うおっ!」とか声を上げてしまいます。孤独な作業部屋に響く嗚咽が寂しさを余計に演出します。
さて、ウィンドウズXPは優秀な自己診断機能が付いていて、プログラムが突然停止してしまったり、システムに異常が発生したときは、そのエラーの内容をマイクロソフトに送信しつつ、対応策を示してくれたりします。
僕が今見舞われている、突然の再起動の後にも「エラーを送信しますか?」というダイアログが現れ、対処方法はこちらみたいなリンクでマイクロソフトの情報ページに飛ぶことができます。そのページで、このエラーの原因や対処方法が分かるようです。
どれどれ・・・
「対処方法はありません」
Σなにー!
「BIOSのアップデートを試してみてください」と出ているので、マザーボードのメーカーのサイトを調べてみたのですが、どうやらアップデートすべきBIOSは無いようです。
となるといよいよ原因不明のようです。なんとなくマザーボードとグラフィックカード関係のような気がするのですが確信は無いので、新しいPCを用意するまでは突然のダウンに怯えながら作業する日が続きそうです。
作業中のデータのこまめな保存は基本ですね。皆さんも気をつけてくださいませませ。