だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2009/03/07 13:43
いくつかの新技術の導入を検討している最中です。
新技術の導入って、最初は何のことか分からないから戸惑うことが多いですよね。
最初のweb拍手はPerlという言語で書かれていたのですが、プログラミング言語は中学生の頃遊びでBASICしか触ったことがなかったので、最初は何のことか分かりませんでした。独学で調べながらやってたので、print文でHTMLを書き出すんだという概念に気付くまで数日を費やしました。なんて無駄な時間。
その後も、メインの言語をPerlからPHPに変えたり、データベースを導入したり、自社サーバーの構築をしたり、色々な技術を導入してきましたが、いつだって散々苦労しながら半泣きでやってきた覚えがあります。
そんなわけで、いつだって戸惑いとすれ違いから始まる新技術とのラヴストーリーなのですが、今までは必要な技術だったからがんばって口説いてきました。が、今回検討しているそれは、世間ではもてはやされているけど、導入するメリットがよく分からないという困った子猫ちゃんなのです。
じゃぁ別に導入しなくていいんじゃないの?とも思うのですが、どうも導入したほうが今後の開発が楽になる「らしい」ので、それなら是非導入しようと思うのですが、いくら調べても時間を費やして習得するほどの魅力を感じない。でも、もしかしたら見落としている点があるのでは……?というループに陥っています。
ちなみに、検討中の技術とはSmartyとframeworkです。最近デキる技術者の方とお知り合いになれたので、今度詳しく聞いてみようと思います。
それと、今夜10時から配信やります。
配信の視聴や過去ログはこちらから
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html