だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2005/12/01 02:59
メール関係の安定化のために、サーバーをアレコレといじっていたら文字化けが発生するバグが出てしまってまた大慌てしました。
「新バージョンに関するスレ」に、全体に出ているであろうバグの報告が入るとホントに血の気が引きます。最近では掲示板のレスが進むだけでドキッとします(笑)サーバーの設定をいじるのが怖くなりつつあります(^^;
こんなことではいけませんね!完全に「安定化宣言」を出せるまではがんばります!先日、安定化宣言をしようとした矢先にメールが送信できなくなるエラーが出たのは秘密です!(言っちゃった!)
さて、文字化けと言えば、CGIを勉強し始めた時に誰しもがぶつかる文字化けの壁というのがあります。
それは、「表示」と画面に出そうとすると「侮ヲ」と出てしまうバグ。
これは、エスケープ文字というものがかかわってくるもので、プログラム上では「」の文字が特別な扱いで、「」の文字というのは内部では「5C」というコードに変換されているわけですが、全角文字の中にたまにコードの中に「5C」を含んでしまうものがあり、そのため文字化けをしてしまうということなんです。
プログラム上で「表示」と画面に出すために
print "表示";
と記述してしまうと上記の文字化けが起きてしまうので、
print "表示";
もしくは
print '表示';
と記述しないといけないのです。
プログラミングを始めた当初僕もこの壁にぶち当たり、完全に独学で勉強していたものだから聞く人も居なく、必死に調べて解決させた記憶があります。
しかも「表示」が文字化けした結果「侮ヲ」になるだなんて、「侮辱」の「侮」の字が現れるだなんて、解決ができなくてイライラしている感情に油を注ぎます。ある意味、全く解読できない文字化けよりもタチが悪いです。
でも、こうして悔しい思いをしながら身につけた知識はきっと忘れないでしょうね。
あ、そう言えば、このブログのweb拍手に「だんでぃさんは本当は何人いるんですか?」という謎めいたメッセージが届いたのですが、僕は一人しかいません(笑)
僕があと5人くらい居たら色々と楽になるんですが、残念ながら僕は多細胞生物なので分裂できませんし、コピーロボットの開発が待ち遠しいところです。
また面白いメッセージがきたらたまに紹介していきたいと思います。
どしどし送ってくださいね〜。