だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2005/12/10 23:33
パソコンを構成する数ある部品の中には、寿命がほぼ無い物と寿命がある物があるのですが、寿命がある部品の代表例とも言えるのがハードディスクです。
ハードディスクには、OSを始めパソコンをパソコン足らしめている情報が数多く保存されているので、ハードディスクが寿命を向かえてしまうと当然パソコンが起動しなくなってしまいます。
通常、ハードディスクの寿命は3年〜5年と言われていますが、もともと不良品だったとか、強い衝撃を加えられてしまった等の理由で、天寿を全うできない不幸なハードディスクもいます。
そうなってしまうと、ハードディスクに保存していた全てのデータも一緒に夜空の向こうのお星様になってしまうので、ハードディスクは壊れてしまうものだと思って、日頃からのバックアップは怠らないようにしましょう。
さて、当然ウチで元気に稼動しているサーバー達にもそれぞれハードディスクが積まれているので、遅かれ早かれハードディスクが召される時がくるわけですが、僕が一番その瞬間を恐れているのは全てのユーザーのデータが保存されているデータベースサーバーです。
プログラムの動作サーバーは、万が一ハードディスクが急逝してしまっても、すぐに別のサーバーに差し替えることができますし、プログラムそのものは何箇所にもバックアップされているのでそれほど深刻な事態に陥ることはありません。
しかし、データベースサーバーともなるとそうはいきません。
定期的に全てのユーザーのバックアップを取ってはいるのですが、最後に行ったバックアップからハードディスクがお亡くなりになった瞬間までに登録されたユーザーさんのデータは消えてしまう可能性が高いですし、多くの拍手のカウントデータや一言メッセージデータも消えてしまう危険性があるので、データベースサーバーのハードディスクはweb拍手のシステムの中で最も重要な部品と言う事もできます。
データベースサーバーにはメインメモリを大量に搭載しているので、ハードディスクへの負担は非常に少ないのですが、それでもやっぱり怖いので1年置き位にハードディスクを取り替えようと思っています。
3年〜5年が寿命のハードディスクを1年に1回取り替えるって言ってるんだから、さすがにハードディスクがクラッシュしてしまうことなんて無いですよねぇ?ねぇGOD?