だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2005/11/26 22:31
前回、データベースサーバーが負荷に耐え切れず落ちてしまい、緊急メンテナンスをして事なきをえたというお話を書きました。
あの後、さらに色々と細かなデータベースのチューニングを試してみて、さらにサーバーの負荷を軽減することに成功しました。
あの時の段階で、新バージョンのユーザーは8000ちょっとくらいだったんですけど、昨日の夜に正式な移行の案内を出したら、一気に新バージョンにユーザーさんが流れてきて、今見てみたら15800と倍近いユーザー数になっていました。
んで、やはり気になるのはサーバーの負荷。
ちょうど今くらいが最もアクセスの多い時間帯なんですけど、データベースサーバーの負荷を見てみたらピーク時で3%というステキ過ぎる数値が。
web拍手のアクティブなユーザーは約18万位と思われますので、旧バージョンを使っている全てのユーザーが新バージョンに流れてきても全く余裕の数字です。
今約16000で、全ユーザーが18万だから、約11倍。
単純にユーザーが11倍になったらデータベースの負荷も11倍になるかと言ったらそうじゃないんでしょうけど、仮に11倍になったとしてもピーク時で33%です。余力を残すにも程があります。
この分なら、今のweb拍手の大量のアクセスも捌ききれそうですね。
しかし、ちょっと前のユーザーデータ削除事件や、この前のデータベースサーバーダウン事件の時の血の気の引いた感じがまだ脳裏に焼きついて離れないので、未だに不具合の恐怖におののいています。ここ何日かはあまり熟睡できてません(笑)
まぁ、慣れてしまって有事の時の対策を怠ってしまうよりは全然いいのでしょうけどね。
早く、交代で24時間サーバーを監視できるような体制を取れるようになりたいもんです。