プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/11 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
seagate社製HDDに不具合
2009/01/20 11:49
ネットをうろうろしていたら、こんなページに辿りつきました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/

なんでも、ハードディスクメーカーの大手「seagate社」製のハードディスクに致命的な不具合があったとか。

ハードディスクと言ったら、PC内の全てのデータが保存されている重要なパーツです。PCを構成するパーツで最も重要かつ最も壊れやすいと言ってもいい部分ですが、メーカー側の要因で購入した時点から不具合を孕んでいるというのは怖いですね。僕もよくパーツからPCを組むので、ハードディスクを単品で買うことも多いです。普段はあまりメーカーを気にせず、なんとなく価格の安いものを選んで……って、アレ?

そう言えば、12月に自分のPCを新調するときに、お店の価格表を見て、
「HITACHI製、容量500G、キャッシュ16M」と
「seagate製、容量500G、キャッシュ32M」の製品が同じ価格だったから、キャッシュの容量につられてseagateの方を買ったような……。

でも、seagateのハードディスクだって色々シリーズが出てるだろうし、そうそうこの手のニュースが自分に繋がることもないし、まぁ、ハードディスクの型番を一応確認してみるか。


ニュースサイトに上がっていた、不具合のあるハードディスクの型番は以下の通り。

Barracuda 7200.11
Barracuda ES.2 SATA
DiamondMax 22









キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!




PCのデバイスマネージャで細かい型番を確認してみたところ、やっぱり不具合の該当製品でした。何てこった。この手のニュースはいつも他人事だったんですが、我が身にもふりかかっていたとは……!

どーすんのよコレ。ファームウェアのバージョンアップをすれば大丈夫って話ですが、めんどくさいし、そもそもこのハードディスクは回転音とアクセス音がうるさいから買い換えたいなとも思っていたんですよね。自分自身に買い替えを納得させる理由がまたひとつ生まれてしまった……。なんか、最近パーツの買い替えばっかり。


しかし、これがたまにデータのバックアップ用に使っていたハードディスクだから良いものの、web拍手のデータベースサーバーに使っていたハードディスクだったらと思うと背筋に冷たいものが走ります。

ハードディスクの一般的な寿命は3〜5年と言われていますが、今回の不具合の該当製品は数日〜数ヶ月で壊れてしまったなんていう報告も上がっています。

寿命のある部品だからこそ、普段から壊れたとき用の対策はしておかないといかんですね。

皆さんも気をつけてくださいませ。


こなああぁぁぁ!
2009/01/18 14:01
ゆきいいぃぃぃ!


ということで、埼玉では先ほど雪がパラついておりました。僕はもう加齢臭漂い始めるいい大人ですが、雪が降るとテンション上がります。あぁ!心まで白く染め上げられたい!コタツ愛してる!


さて、昨日お絵かき配信をしたばかりですが、今日も10時から配信やります。なんか、静岡がクライマックスっぽいので、今日で終わっちゃうかも?

配信の視聴や過去ログはこちらから
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html

では今夜♪


配信終了しました
2009/01/17 15:50
今日の夜9時から、ヒマワリさんのお絵かき配信やります。

※追記:
 終了しました!
 ありがとうございました!

配信の視聴や過去ログはこちらから
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html

ではでは〜


乾燥した日々に潤いを
2009/01/15 14:24
深キョンのドロンジョが思いのほかハイクオリティですね。



肌が乾燥して粉を吹く季節、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

僕は、最近ホームセンターで見つけた安い加湿器を買ってみたら、出てくる霧がやたら熱くて、もしかするとただお湯を沸かしてるだけなんじゃ……と疑る日々を送っています。加湿器って、もっとなんか科学の力で霧を出してるもんだと思ってたのですが違うのかな?

そんな、ストーブの上にヤカンを置いておくのと変わらない加湿器ですが、それでもちゃんと部屋の湿度は上がっているようなので良しとしましょう。


さて、結構空いてしまいましたが今日の夜10時から配信やります!

配信の視聴や過去ログはこちらから
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html

では後ほど〜♪


全ては愛のターメリック
2009/01/12 22:35
おかえり。待ってたよ。



さて、年末に配属された僕のニューPC、ストレージをSSDにしていたのですが、安いSSDだからか微妙にアクセスが引っかかる感覚があったんです。

ひどい時は、アクセスしに行ったまま10秒くらい固まっちゃうことがあったんですね。この症状はデフラグをしたら出なくなったんですが、そもそもSSDにデフラグなんて必要ないような気がしなくもないんですがまぁ改善されたから良しとしましょう。


んで、ベンチマーク上はHDDよりも良い数字が出ているのですが、どうも体感速度では引っかかる感じがするんです。

そもそも32ギガしか容量がないのでメインで使うには頼りないし、外付けでHDDはあるのですが、それを常時付けておくと結構な騒音を出すので、無音PCを目指すというコンセプトから外れてしまいます。

うーん、困ったもんだ。






……RAIDにしちゃうか。



同じ32ギガのSSDをもう一台買ってきてRAID0構成にすれば、アクセス速度が跳ね上がり、容量の問題もまぁ解決します。多少頼りないですが64ギガあればパーテーション切っても問題ないし。


ってことで、同じ型番のSSDをもう一個買ってきました。

マザーボードがRAIDに対応していませんでした。





バカな!!!



そもそもRAIDは想定に入っていなかったので、マザーボードを買う時にチェックしていませんでした。結局使わないファイヤーワイヤーなんか気にしてる場合じゃなかった……っ!

どうしよう……




マザーボードも買ってきました。


いやね、マザーボードがRAIDに対応していないことに気付いた時に一回心が折れたのですが、SSDを2台買ってしまっている段階で後戻りはできなかったのです。その2台をそれぞれCドライブとDドライブにしても良かったのですが、でもそれって負けじゃない?アナタもそう思うでしょ?ねぇジョージ(誰だ)


折れた心をテーピングで固め、満身創痍の状態で何とかSSDのRAID0構成を実現することができました。うひょー!速ぇー!



ここに到達するまで、多くの犠牲(使わなかったパーツ)を出しました。犬死にはさせないぞ……。サーバーを組む時にでも活用してやるからな……!