プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
疲れました
2005/10/24 00:05
2泊3日でちょっとしたイベントのお手伝いに行ってきました。

前々から決まっていたスケジュールだったんですけど、無料版第1サーバー移転後のフォローをしている時期と重なってしまって、結構バタバタしてしまいました。

掲示板やプログラムの修正等は出先からでも可能なのですが、自社サーバーを稼動させたばかりだったので、数日帰れないという状況は非常に精神的に辛いものがあります。万が一リモート操作でも復帰不可能なサーバーダウンをしてしまったら、帰るまでの数日ダウンしっぱなしという恐ろしい自体を招くので、おちおち外泊もできません。こんなんじゃ彼女と旅行にも行けないわ!彼女居ないけど!あれ、涙が・・・。


んで、さっきやっと帰ってきたのですが、細かな不具合はあるもののサーバーはピンピンしているので安心しました。ウチのサーバー群は結構がんばれる子達のようですね。これなら彼女と旅行に行けそうです。彼女居ないけど!あれ、涙が・・・←しつこい


さてさて、これでまたしばらく外泊する予定は無いし、大仕事がいくつも残っているので、きばっていきたいと思います。


ただ見張りながら待つ
2005/10/18 01:54
ただ今、メインのPCが10万にも及ぶファイルの転送作業をしているので、なるべく負荷をかけないためにサブのノートパソコンから更新しています。

転送作業そのものも恐ろしく時間がかかるのですが、たまに転送しているソフトが止まってしまうことがあるので、ひたすら見張っていないといけません。

なんか、ドモホルンリンクルかなにかのCMでそんなのがありましたね(笑)


でも、当初の予定よりもずいぶん早く終わりそうな気がしないでもないので、トラブル無く作業が進むのをただ祈っています。


前回同じような作業をした時は丸2日かかったのですが、明日の昼くらいには終わるといいなぁ。


さて、メインPCが使えないヒマをどう潰しましょうかね。

筋トレでもしようかな。


旧型だからって馬鹿にできない
2005/10/12 00:56
何日か前、秋葉原へ行ったときに冗談のつもりで中古のPCを2台買ってきたんですね。

値段はそれぞれ12800円が7800円、15800円が12800円と値下がりして、2台で20800円という嘘みたいな価格で、スペックは7800円の方がセレロン600MHzの320MBRAM、12800の方がペンティアムIII866MHzの384MBRAMと、現行の機種に比べたら非力極まりないPCなんですが、プログラムのテストサーバーとして使えればいいかな〜というノリでした。


で、早速家に持って帰ってきてリナックスを入れてみたのですが、さすがは軽くて有名なリナックス。7800円のPCの方でも、GUI環境がほとんどストレスなく動きます。ファンのノイズ等もほとんど無く、テストサーバーと言わず小規模なwebサーバーやメールサーバーとして使っても全く問題なさそうなレベルでした。

もう一台の、ややスペックの高いPCの方は電源を入れるなり「ハー!」と凄まじい雄叫びを上げ続け、とても電源入れっぱなしのサーバーとしては使えるレベルではありませんでした。気が向いたら古いウィンドウズを入れるかGUIのリナックスを入れるかして作業PCにするか、誰かにあげちゃいたいと思います。


んで、7800円のPCの方があまりにもサクサク動くものだから、このスペックでどれくらいの負荷をかけたら使い物にならなくなるのか試してみようと、よろじゅ屋サーバーとして試しに稼動させてみました。

よろじゅ屋本体はあまりアクセスを稼ぐサイトではありませんが、よろじゅ屋出張所が1日に80万くらい呼び出されるので、どの時間帯にサーバーが重くなるかを調べれば、スペックに対して耐えられる負荷のなんとなくの目安になるのではないかなと思い、実は昨日の深夜からこの7800円のPCをよろじゅ屋サーバーとして動かしていたのです。

さぁさぁ、セレロン600MHzの320MBRAMはどれくらいまで耐えられるんだい?




結果
一番アクセスの多い時間帯でもほぼ問題なし。




さすがに最もアクセスが集中する時間帯では呼び出してから表示されるまで約1秒程度かかりますが、全く問題ないと言っても良いレベルでしょう。

この結果は非常に興味深いです。全くお話にならないと思っていたスペックのPCが、立派に現役として稼動できてしまっています。webサーバーはそこまでハイスペックのマシンじゃなくても問題ないというのは聞いていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。

この分なら、今のうちにある程度ハイスペックのPCでサーバー群を作っておけば、当分心配はいらなそうですね。最近はリナックスの原因不明のエラーや設定がうまくいかないといったトラブル続きでしたが、とても明るい結果が出て嬉しい限りです。



でも、よくよく冷静に考えてみれば、CPUがセレロン600MHzでもメモリが320MBもあればウィンドウズXPだってそれなりに動くだろうし、ワープロや表計算、ネットにメールといった使い方だったら全然問題ないんでしょうね。

そう考えると、電気屋さんに並んでいる最新のPCなんて、ホントに無意味に高性能な気がします。まぁ、多目的に使うPCであればスペックに余裕があったほうが良いのでしょうけどね。



うーん、なんてマニアックな日記になってしまったのでしょう。僕のPCヲタクぶりが伺えますね。あー、PCいじりは楽しいなぁ。


新しければいいってものでもない
2005/10/10 18:41
暖房の季節ですね。ウチは電源入れっぱなしの数台のPCのおかげで暖房いらずです。電気代が怖い。


さて、ちょっと前に僕を悩ませていた例の謎のエラーですが、Fedora core4からRed hat9にしたら全く出なくなりました。

こうなってしまうと、どうやらFedora core4に原因があると疑わざるを得ないですね。最新のソフトだからと言って信頼しすぎてしまうのはよくないということを身を持って体験しました。

しかし、少し前のLinuxだと、それはそれでウチにある最新のPCに何故かインストールできないという困った事が起きてるので、今度はそっちに対応しないとですね。


がんばりましょ〜( ´∀`)9


無料版移転します
2005/10/05 02:20
息抜きにやってたソリティアで、とんでもない記録が出たので記念に貼っておきます(笑)


ぁさて、無料版web拍手を自社サーバーに移転する下準備が整いましたので、頃合を見計らって作業に入りたいと思います。

1年ちょっと前に、自宅サーバーからレンタルサーバーに移転したときに、約5万のユーザーデータを写すのに2日間かかったという苦い思い出があるのですが、今回は4倍の約20万ユーザーの移転ということで、作業に入る前から恐怖におののいています。

まぁ、前回はユーザーデータの他に拍手の回数やメッセージのデータも移転したのですが、今回はユーザーデータだけに絞って移転するので、総ファイル量は若干少なくなるのでちょっと安心です。

とは言え、色々予想だにしなかったエラーやトラブルが起きるのでしょうなぁ。


幸運を祈っていてくださいませ。