だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
<<
2025/04
>> |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
2015/06/08 01:25
前回のブログを更新してから、web拍手にて
「自分に向いているかどうかは、どうやって判断したらいいんですか?」
という質問をいただきました。
web拍手メッセージありがとうございます。とっても励みになります。
さて、お答えしましょう!(急に元気が出た)
仕事でも遊びでも、ある創作活動においてそれが自分に向いているかどうかの判断基準は、「完成までの道筋、特に最初の一手がイメージできる」かどうかです!
と、僕は考えます(ちょっと弱気になった)
例えば僕の場合で説明しますと、僕は仕事でやっているプログラミングが自分にすごく向いていると思っているのですが、仕様書を見たり、「こういう仕様にしようと思うんだけど」という相談をされた段階で、大体頭の中で完成形がイメージできます。
(あー、まずはこうやって、こうやってこうやってこうだな)
みたいな感じで、完成までに自分がやるべき作業が脳内でワーッと紙芝居で見える感じです。
完成までのイメージが湧けば、あとはその通り作業するだけですし、途中で詰まることがあっても、腰をすえてちゃんと考えれば大概のことは解決できます。
もちろん、仕事としてもう何年もやっているので、多くの経験がスキルとして身に付いているというのもありますが、経験や勉強だけでは乗り越えられない壁というものは存在します。
僕の場合は「音楽」がそれに当たります。
中学生くらいから見よう見まねで作曲を始めて、音楽理論を勉強して、音大の作曲科を卒業して、僕なりにプロのミュージシャンを目指して頑張っていたのですが、未だに良い曲を作るために何から手を付けて良いのかわかりません。
イントロから作るの?メロディーから作るの?詩から作るの?使う楽器を決めることから始めるの?ドラムから作るの?コードから作るの?
最近久しぶりに音楽機材を買ってみて、曲作りでもしようかなと思っていたのですが、僕の音楽制作はこんな感じで遅々として進みません。
これは、残念ながら僕には音楽は向いていないという事実として受け入れざるを得ないと言えるでしょう。
とまぁこんな感じで、ある創作が自分に向いているのかどうかの判断基準は、「完成までの道筋、特に最初の一手がイメージできる」かどうかだと僕は思います。
良かったら参考にしてみてね!
2015/06/06 00:38
何か創作活動をしたいなと思っていることは前回のブログでも書きましたけど、あらゆる創作や制作には、
(1)やりたい事で、できる(向いている)事
(2)やりたい事で、できない(向いていない)事
(3)やりたくないけど、できる(向いている)事
(4)やりたくなくて、できない(向いていない)事
に分類することができると言えます。
この4つの内、(1)と(3)は仕事にすると良い結果に繋がります。
趣味にするなら(1)か(2)ですね。趣味なんだから、向いていようがいまいが関係ありません。自分が楽しければOKです。
ここで気をつけなければいけないのは、(2)の「やりたいけど向いてない事」というのは、(1)「やりたくて向いている事」だと勘違いしやすいということです。
「できる事」というのは「大してやりたくもない」事が多く、反面「やりたい事」というのは「向いていない」事が多いです。
「やりたい」から「できる」というわけではないということですね。
それを理解せずに手を出してしまうと、「理想通りのものが作れない」だったり、「周囲に認めてもらえない」といった辛い現実にぶち当たってしまいます。
僕ももうすっかり良い大人ですし、自分の向き不向きはそれなりに理解しているつもりなので、その辺を見極めつつどんな創作活動をするか考えていきたいと思います。
2015/06/04 01:34
もう何年も前から、何か新しい趣味を始めたいなと思いつつも何も始められないという日々が続いています。
結局のところ、何かを始めたいと思ってる時って、その瞬間が一番モチベーションが高くて、実際に動き出すとどんどんモチベーションが下がっていくものです。
つまりは、「何か始めたいと言う」ということが目的になってしまっている状態なんですけど、これではいかんと一念発起して取り合えずブログを再開してみました。
昨日も書いた通り、現段階では特に何かをしようと思ってるわけでもないんですけど、マメにブログは更新していきたいな~と。
その内ドメインでも取って、昔なつかしのテキストサイトのノリのサイトでも始めてみようかなと思ってます。
それと、何か創作活動を始めたいなとも思っています。
現状の僕って、仕事以外にすることと言ったら、
・夜一人で酒を飲みながらアニメを見る
・休日にパチスロ屋に出向いて萌スロを打ちながらニヤニヤしてる
くらいしか無いので、これでは僕の人生はあんまりなので、もうちょっと生産的な何かをしたいなと。
その辺も、ブログを更新しながらのんびり考えていきたいと思います。
ブログの更新をマメにするというのが、新しい趣味や創作活動に一歩を踏み出すモチベーションになればと期待しています。
2015/06/03 01:31
みんな久しぶり!僕だよ!
というわけで、今日で35歳になりました。
web拍手のアイデアを思いついたのが確か22~23歳の頃だったと思うので、それから干支が1週するほどの時が経ってしまいました。時の流れは早いですねぇ。
ここ数年はずーっと仕事ばっかりしていたんですけど、35歳という区切りを境に何かしたいな~と思ってまして。
具体的にコレってのはまだないんですけど、とりあえずブログをまた再開しようと思っています。ちょっとしたらこのブログのプログラムも書き直して、なんだったら別サイトとして作り直してもいいかしら。
さて、ここ数年はろくにブログも更新してなかったので僕の近況を報告したいと思うのですが、やっぱり一番の出来事といったら結婚でしょうね。
web拍手の社員や、僕の身の回りに結婚している人が増えました。
結婚式に出席する機会もちらほらとありまして、幸せを分けてもらったような気がして僕まで幸せな気分になってしまいます。
え?お前の結婚はどうしたって?
画面や紙面から出てこない嫁はいっぱい居ますよ?日本は重婚が認められてませんので、バレたらどうしようと冷や冷やしています。
その他の出来事と言えば、えーと、あー、ほら、あれだ。うん。
と、とにかく、また更新してくからみんなよろしくね!
2013/06/16 19:51
やぁみんな!久しぶり!
なんかここ1ヶ月くらい、背中と腰の中間あたりの右側に鈍痛がしていたのですが、ちょうどダイエットを再開した時期と重なっていたので、筋肉痛の一種かなと気にしていなかったのですが、事務所でそのことを話したら
「背中の痛みはヤバイですよ」
「ちょっと中側ってことは内臓かもしれませんよ」
「ダイエットでちゃんとした食事採ってるから、それまでの化学調味料や防腐剤に慣れた身体が付いてこれないんじゃないですか?」
と、散々脅かされたので病院に行って血液検査をしてきました。
そう言えば、血液検査なんて前にいつやったか覚えていないほどですし、その数年間の僕の生活はとても健康的と呼べるものではなかったので、何かしらの異常が見つかってもおかしくありません。というか、異常が見つかる心当たりがありすぎる。異常が見つからないとおかしい。異常が見つかるべきだ。僕は異常です(?)
んで、先日ドキドキの検査結果を聞いて来たのですが、異常は特に見つかりませんでした。
内臓に疾患がある気配も無し。感染症も無し。何か重大な病気の気配も無し。
お医者さんの前でほっと胸を撫で下ろしていると、
「しいて言うなら、中性脂肪とコレステロール値が高いかな? 食事の改善と適度な運動を心がけてください」
と言われてしまいました。
しかも清算時、受付の女性に
「異常が無くてよかったですね。でも、年の割りに若干メタボみたいだから気をつけてね」
とにこやかに見送られました。
医者のお墨付きのデブになりました。だんでぃです。
重大な疾患は無いにしても、何かしらの異常はあるだろうと思っていたのですが、デブだということが分かった以外は何もなかったので一安心でした。
血液検査と尿検査、保険適用で4000円くらいだったので、しばらく検査をしていない人は行ってみてはいかがでしょうか。
それはそうと、結局背中の鈍痛の原因は分からずじまいでした。ぐぬぬ