プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
解析画面リニューアル
2007/02/12 23:25
解析画面をリニューアルしました。

リニューアルと言っても配置を少し弄ったくらいのものですけど、どうも前の解析画面は乱雑な印象があったので、少しは見やすくなったかなぁと思います。
しいて言うなら色が単色過ぎて見にくいかな・・・?もうちょっと調整の必要アリですね。


リニューアルに当たってweb拍手のプログラムのソースを見直した分けですけども、当時は色々と考えて綺麗にソースを組んだつもりでも、そのときに比べればスキルアップした今見るとやはり非効率的な組み方だったり、あまり良くない癖などが見えました。

欲を言えば一から組みなおしたい感はあるのですが、せっかく安定して動いているのにわざわざそんなハイリスクなことをしてもしょーがないので、あと数年はツギハギだらけのソースになるんでしょうねぇ。いつか人を雇える位になったら任せちゃえばいいかな(笑)


さてさて、バグラの方はユーザー数が200を超え、アクセス数も安定してきたので、ここいらでもういっちょドカンと何かアクセスアップのきっかけが欲しいですねぇ。アテなんて無いけど。

バグラはテスト公開から20日くらいでやっと200ユーザーを超えたんですけど、web拍手だったら1日で200ユーザー以上登録あるんですよね・・・。我ながらweb拍手の規模に驚かされます。恐ろしい子・・・!


そー言えば、YOUTUBEの開発者が開設2年で800億円という大金を掴んだそうですね。金額が膨大過ぎてピンときません(笑)

web拍手はこの夏で開設から4年経ちますけど、未だに家計は火の車ですよ。そうそう良い話はありませんね( -_-)


幸せを・・・
2007/02/12 00:50
今日、用事があってあっちこっち出かけてたんですけど、秋葉原で2回、有楽町で2回、「あなたの幸せを祈らせてください」と声掛けられましたよ。そんなに薄幸そうに見えますかそうですか。

先日テスト公開したバグラは重要なバグもなくいい感じに賑わってきましたね。よかよか。

バグラのテストが終わっても色々とやりたいことがあるので、しばらくはまだまだバタバタしそうです。がんばろ〜。


バグラ始動です
2007/01/23 21:54
ということで(唐突)、「バグラ」という新しいサイトをオープンしました。

SNSと掲示板サイトを合わせたような感じのサイトです。

今はまだ公開テスト中なので、よろしかったら是非ご協力くださいませませ。

バグラはバグラで新たにユーザー登録をしないといけないのですが、ハンドルネームとメールアドレスとパスワードを入れるだけで超簡単に登録できますので、是非ご利用ください〜。

流行るといいな〜


バグラはこちら
http://bugra.jp/


スパイスうめー
2007/01/14 04:20
大人になるにつれ、小さい頃嫌いだったり苦手だったりした食べ物が好きになるということは皆さん経験あると思います。

僕も年をとるにつれ、小さい頃ダメだったメンマや紅生姜が、むしろ無いとダメというくらい好きになりました。


んで、最近の話なんですけど、昔はその独特の臭いから全く受け付けなかったニンニクが急に好きになりまして。

近所になんとニンニク搾り放題というラーメン屋さんがあるのですが、そこではここぞとばかりに「ワーッハッハ!」とニンニクを搾りまくります。

当然体臭がものっそいニンニク臭になるのですが、そんなの気にしてられません。この臭いこそがニンニク!震えるぞハート!燃え尽きるほどニートヒート!


最近は胡椒や唐辛子、塩といったスパイス系の味にも目覚めつつあるのですが、前回のブログのようにカレーが辛くてヒーヒー言ってるうちはまだまだですね。

しかし、昔から何の気なしに接してきた胡椒や塩がこんなにも美味しいものだったとは。自分の変化による新発見ってのは面白いものです。


おせちも良いけどカレーもね
2007/01/07 03:05
ここしばらく、100円ショップで売ってるレトルトカレーがお気に入りでよく食べてたんですね。

レンジでチンするだけでいいし、レトルトのご飯と合わせても1食200円ととってもお手軽なので、一人暮らしにはとっても助かるメニューです。

そこで売ってるカレーには「中辛」「辛口」「大辛」の3つがあるんですけど、最初中辛を食べたらそんなでもなかったので辛口に、辛口に慣れたら大辛と、少しずつステップアップしていったんですね。

子供の頃はカレーと言ったら甘口で、辛いカレーの存在意義が分からなかったのですが、もう僕も加齢臭漂う年齢ですし味覚もずいぶん大人になってきていたようです。


んで、今日街をぶらっとしていたらカレーのココイチがあったので、ちょうどお腹も減ってるし寄っていくことにしました。

ココイチって、カレールーの辛さを甘口、普通、一辛、二辛…十辛と指定できるんですけど、レトルトカレーで大辛を食べてるし、きっと普通じゃ物足りないだろうと言うことで一辛を指定してみました。



んで、出されたカレーを一口








カラッ!!!!!





僕の中ではレトルトの中辛とココイチの普通が大体同じくらいかなという認識だったのですが、少しココイチの実力を舐めていたようです。予想外の角度から綺麗なカウンターパンチをくらってしまいました。


とは言え、せっかく出してくれたカレーを残すわけにはいかないし、辛いというだけで味はとっても美味しいので、気合入れて完食しました。涙と鼻水でえらい事になりました。涙で空が滲んでました。


しかし不思議なことに、何故か次に行ったときも一辛を頼んでしまうであろう僕が居るんですよね。ヘタすると二辛に行ってしまいかねない。十辛にも興味があるけど、間違って火を吹いちゃって店舗を全焼→裁判→多額の賠償金とかなっても困るのでやめておきます。


そう言えば、僕の友人で普通に毎回三辛を注文している人がいますけど、その凄さに今日ようやく気が付きました。