プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
雑誌に載りますよ〜
2006/04/06 06:17
4月18日発売の「Web Designing 5月号」でweb拍手が紹介されます!

だんだんとメディアへ露出するようになってきましたね。嬉しいではありませんか(´∀A)

過去にも数回雑誌や単行本へ掲載されたことがあるので、メディア掲載情報をまとめたページがあってもいいかもですね。

Web Designingさん以外にもいくつか掲載のお誘いを受けてますので、詳細が決定したらお知らせしたいと思います〜。


昼寝のつもりが
2006/04/03 04:10
12時間も眠ってしまいましたよ。抱えていた大仕事をほぼ終わらせて気が抜けたみたいです。

ということで、よろじゅ屋(http://www.yorojuya.com/)がリニューアルしました!公開してからほとんど放置でたまに商品を追加するだけという散々な運営だったのですが、今度からはコンビニクラブ(http://conveniclub.com/)を運営していたスタッフの方々と共同で運営していくことになったので、今までよりもずっとまともなサイトになるはずです(笑)


これで、年始から抱えていた大仕事が3つ終わりました。いやぁめでたい。多少手が空いたのでまた新しい企画でも立てたいと思います。

おっしゃー


Winny - 矛盾
2006/03/20 01:52
ファイル交換ソフト「Winny」に感染するウィルスによる情報の流出事件が連日報道されてますね。

Winnyの製作者が「著作権違反ほう助」の疑いで逮捕されてしばらく経ちますが、すでに動いているWinnyネットワークはおそらく永遠に止まることはないと思います。

そういえば、著作権違反ほう助が認められるなら、CD-Rドライブやメディアのメーカーも著作権ほう助になるのではないか。包丁のメーカーは殺人ほう助ではないかと一時期話題になってましたね。まぁ、ただの揚げ足取りですけど。

それよりももっと矛盾を感じるのが、自衛隊だの警察署だのという、罪を取り締まらなければいけない側がWinnyを使用していたという事実。

Winnyによって情報が流出したことにばかり焦点が当てられていますけど、問題の根本はそこではない気がします。自衛隊や警察官のPCにインストールされていたWinnyが著作権を侵していないわけが無いと思いますし、そもそもWinnyは著作権違反をするための道具だと決め付けてしまった人たちがそれを使っていたというのはいかがなものか。

Winnyがこのウィルスに対応するようにバージョンアップすればこの流出騒動も治まるんでしょうけど、開発者が逮捕されてからWinnyはバージョンアップされていませんし、開発者の方ももはやそんな気は起きないでしょうね。安全なWinnyを開発してまた逮捕されちゃったらたまらないでしょうし。


Winnyは、使用しているだけで著作権違反で逮捕される危険性があり、ダウンできるファイルの多くは持っているだけで罪になるようなものばかりで、挙句に自分のプライバシーを流出させる危険性と盛りだくさんです。Winnyで昔の彼女とのにゃんにゃん写真を流出させた人もいましたなぁ。


Winnyは使用しているだけで色々と危険、だけど使用者は減らない、バージョンアップもされない、公的機関に属する人間までもが使用している。


この流出騒動はいつまで続き、どんな結末を迎えるのでしょうか。


ねこ
2006/03/19 08:32
非常に面白い画像を見つけたので貼っておきます。考えるほどに深いストーリーがたまらない。

http://byonabi.haru.gs/nko/html/nuko03.html

今日はこれだけです。うひょひょ。


快適なPCってステキ
2006/03/17 22:37
ちょっと前に僕のメインPCが何の前触れもなく再起動がかかってしまい、作業にならないということを書きました。

あれからしばらく、OSの再インストールやどうも怪しいビデオカードのドライバの再インストールやらメモリの差し替えやらと色々試したのですが改善が見られず、PCの買い替えまで視野に入れていたのですが、最後の最後に、インストールしていたフリーの動画エンコーダをアンインストールしてみたら全く症状が出なくなりました。

僕は元々常駐型ソフトはPCを不安定にさせる危険性があるので入れないようにしていたのですが、そのエンコーダは昔から使っていたのですっかり信頼していたんですね。前のPCの時は不安定になることなんて全くありませんでしたし。

ところが、ちょっと前にメインPCを買い換えてビデオカードも差し替えたので、おそらくどこかしらのハードと相性が悪かったのでしょうね。取りあえずPCの買い替えは免れたので良かったです。


というわけで数ヶ月ぶりにメインPCが安定して動いているのですけど、安定してるPCというのはいいですね。買い換えたばかりのハイスペックなPCですし、仕事のやる気も自然と沸いてきます。

みなさんも常駐型のソフトをインストールするときは気をつけてくださいませね。