プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
白銀の夜に
2006/02/07 01:46
今夜から明日にかけて、関東地方で積雪があるそうです。

ここしばらく2月らしくない暖かな日が続いていましたけど、明日は冷え込みそうですね。ちゃんと布団から出れるか心配。

ぁさて、懐かしい「更新報告」を復活させてみました。今度のはカテゴリ分けよりも検索機能に的を絞ってる感じなので、更新報告をする際は「検索用キーワード」にガンガン言葉を詰め込んでもらいたいと思います。ちなみに、「ぬるぽ」で検索するとちょっと面白いことが起きます。

今はカテゴリはSimpleCGIの登録情報と連動させてますけど、独立したもっと細かいカテゴリ分けをして、更新報告だけでひとつのサイトにしてしまっても面白いかもしれないですね。よくあるランキングサイトみたいに。まぁ、その辺は追々(笑)


もうちょっと更新報告がちゃんとしたシステムになれば、アクセスアップにも大いにお役に立ててもらえると思いますので、ガンガンご利用くださいませ〜。


もう2月ですね
2006/02/04 01:03
しまったあああぁぁぁぁぁぁ!!!











豆まきしてない。




はい、みなさんこんばんは。だんでぃです。ちゃんと年の数だけ豆食べました?僕はもう何年も16粒しか食べないことにしています。

そう言えば、小中学生の頃節分の日の前後には給食で豆が出てましたね。そんなものを出してしまったら当然食べるどころか豆鉄砲戦争が勃発してしまうわけですけど、さすがに直撃するとかなり痛いんですよね。鬼も逃げ出すのが頷けます。最近の給食でも出てるのかなぁ。


そうそう、豆まきの「鬼は〜外!福は〜内!」って掛け声あるじゃないですか。あれ、僕がまだ小学校低学年くらいだったころは「鬼は〜外!服は〜家(ウチ)!」って言ってるのかと思って、「あぁ、鬼さんは追い出されてしまうけど、鬼さんの着ていた服は身ぐるみ剥がされて家に置いていかされてるんだ。」と、いくら鬼でもそこまですることあるのかなぁと子供心に疑問に感じた覚えがあります。

もしかすると、この解釈もあながち間違いではなくて、この掛け声には「妖怪の鬼よりも、人間の方がよっぽど怖いんだよ。」という教訓が秘められているのではないでしょうか。日本人って、表面的な意味以上の意味を言葉に込めたがる傾向にありますし。日本語ってのは情緒豊かで深いですね〜。



と、こんなバカなことを考えて今日も夜が更けていくわけです。


他人事ではない
2006/02/02 00:25
無料版のサーバー、ずいぶん軽くなりましたね。今回行ったチューニングが良い影響を出しているようです。


<技術的な話>

Apacheはコンパイル時に特に指定しないと「prefork」というMPM(マルチプロセッシングモジュール)を選択するようなのですが、web拍手のプログラムサーバーのような大量のアクセスを捌かなければいけないサーバーでは「worker」というMPMを採用したほうが動作が軽いとの情報があったので、早速workerを導入してみたら劇的に軽くなりました。

そもそも「prefork」はApache1.3系列で採用されているものと同等とのことなので、Apache2.0系の本領を発揮させるにはworkerで動かした方がいいみたいですね。




さてさて、無料版のプログラムサーバーの方はピーク時で80%近い負荷を出してきたので、そろそろサーバーの分割も視野に入れなければいけないようです。

今まで動作が重くなってきた時でもCPUの負荷そのものは余裕があったので、設定をいじることでなんとか乗り切ってきましたが、そろそろハードウェア的な限界が近づいているようです。アクセスが1日に100万もあれば当然なのかもですね。むしろこれだけのアクセスを現在マシン1台で賄えていることが驚きですらあります。


さて、web拍手はネットサービスとしてだんだんと名前が知られるようになってきましたが、ネットの世界にはネットサービスはたくさんあります。

最近僕はファイルマン(http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP)さんや、mixi(http://mixi.jp/)さんといったサイトさんをよく利用します。

この二つのサイトさんも、夜間のアクセスが多い時間帯に重くなったり、たまにプログラムのエラーが出ていたりと、結構災難に見舞われているようです。

内部のプログラム的な構造はweb拍手とそう変わらないと思うのですが、web拍手とそう変わらないからこそ、エラーが出たり重くなったりしているときのスタッフさんの焦燥感がモニター越しに伝わってくるようで、とても他人事とは思えません。


web拍手もまだまだ成長を続けているネットサービスなので、この先色々な災難に見舞われることでしょう。

多くのユーザー数を抱えている身ですし、気を引き締めて開発管理をしていきたいと思います。

( ´∀`)9 ムキッ


ワイルド&セクシー
2006/01/31 01:54
ちょっと前に美容院に行った時に置いてあった雑誌に、「モテる男のキーワードはワイルド&セクシー!」なんて特集が組まれていました。

ワイルド&セクシーなファッションのワンポイントや、ワイルド&セクシーな芸能人さん等について色々と書いてあり、普段ファッションやオシャレと言った単語から遠いところで生活をしているくせにモテたいなぁとうわ言のように連呼している僕にはなかなか興味深い特集でした。


しかし、男の「ワイルド」は分かるけど「セクシー」って???


女の子の「セクシー」はまだ分かるんです。男は(僕は)単純だから、取り合えず女の子が谷間やら太腿やら背中やら露出していればセクシーだなぁと感じます。ガン見します。

しかし、男の「セクシー」って何??


25歳にもなって真剣に悩むことでもない気がするんですけど、僕の悲劇的なモテなさを解明する糸口がそこにあるのかもしれません。


取り合えず「セクシー=露出」という安直な考えから、セミヌードで街を闊歩してみようかなと思います。


たどり着くのは病院か留置所か。

今後の展開に目が離せないっ!!


トゥービーコンテニュー!テニューテニュー・・・(エコー)


オチが付けられません
2006/01/27 01:57
このブログを長く読んで下さっている方なら薄々感付いているところかなと思いますが、僕は話にオチを付けるのが大の苦手です。

話のうまい人の話は「起承転結」が見事で、話題の振り、盛り上げ、オチが非常に美しく華麗に決まるのですが、僕の場合は言ってしまえば「起結承」で、話の途中で結末をサラッと言ってしまった挙句、その後無駄に話を伸ばしてしまった上に、聞き手を食い付かせる「転」が無いという、構成もへったくれも無い非常にお粗末な文章になってしまいます。


文章ならまだ考えながら書けるのでいいのですが、これが会話ともなると目も当てられません。
このブログのプロフィールのところに「苦手なもの:トーク」とあるように、引きこもりのヲタクの悲しいサガか、人と会話をするのが非常に苦手です。

特に、初対面の人と若い女の子とのトークがダメです。アドリブが効かない癖に面白いことを言おうと思って考えすぎた挙句にスベり倒すという、合コンに連れて行けないヤツの代表選手みたいになります。

なので、スベるのも何なので極力初対面の人の前では喋らないようにしているのですが、逆にそれを不気味がられるなんてこともあります。どないせーっちゅうねん。

僕とリアルに付き合いの長い人は、面白いことを言おうと思ってスベってる僕を見るのが楽しいらしいですけど、僕に言わせれば不本意な楽しませ方なので、もっと話術を修行しなきゃですね。


しかし、仕事柄ほとんど人と会わない生活・・・。

しばらくは話術の向上もブログのオチも期待できそうにありません。