だんでぃ
web拍手作った人
web拍手管理チームの一員
webデザイナーでミュージシャンだと
言い張って聞かない36歳。
サイタマー出身
好きなもの
コーラ、PC
苦手なもの
トーク、運動全般
2008/12/15 02:37
元コーラマスターのだんでぃです。こんばんは。
数日かけてお送りしている新PC自作レポートですが、いよいよ終了宣言を出せそうです。
最終的に、HDDをSSDに乗せ変えて、HDDに当てていたファンを止めて、常に稼動している部分はCPUファンとグラボに向けているファンと、ケース背面の排気用のファンの3つだけになりました。
前回の状態でも相当静かだったのですが、静かになったらなったでHDDの回転音が気になり、「カリカリカリ・・・」というシーク音が耳についてくるようになりました。エアコン付けてると聞こえない音なんですけど。
今回の自作のテーマは「無音への挑戦」だったので、ふとした瞬間に音が聞こえるのが我慢ならなくなり、気付いたらSSDを買ってきていました。
SSDは本当に無音です。PCの電源を入れた時のHDD「キュイーン」という起動音や「カリカリカリ」というシーク音が全くしません。HDDのように熱も発しないからファンを減らすこともできるという、まさに一石二鳥。
回っているファンも、騒音レベル10dbの超静音ファンで、ほぼ無音です。PC以外の電化製品を全て消して、相当意識を集中しても聞こえるか聞こえないかというレベルです。
どれくらい静かかというと、PCの電源を入れた時に、音が無さすぎて「あれ?電源ボタン押しミスったかな?」というレベルです。
前回は「エアコンを付けている状態で」という縛り付きでしたが、今回はエアコンを付けてなくてもそんな感じです。
ここまで静音性を追求して、熱対策は大丈夫なの?という声が聞こえて来そうですが、デビルメイクライ4のベンチマークをぶっ通しで走らせてみても大丈夫だったので、通常の使用で熱暴走することはおそらくないでしょう。
数回にわたりお送りしてきた静音マシン自作レポートですが、これでめでたく終了ということにできそうです。
と、思ったら、電源ユニットの「ユニット内部が一定温度になったら回る」という仕様のファンが若干音を出すことが判明しました。
これはもうファンレス電源を導入するしか・・・!
迷い込んだ「静音スパイラル」という迷宮は思いのほか深いです。
2008/12/12 18:58
今夜10時から配信します!
※追記:終了しました!
新PCの環境も整ってきたので、今日はゲームもやります。
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html
配信を見る場合はこちらからどうぞ。
放送中はこちらのスレッドを使用します。
http://bugra.jp/view.html?board=17&id=706
では後ほど〜
2008/12/11 17:55
静かなPCって素晴らしい!
そんなわけで、新PCのセットアップが一通り終了しました。ファイヤーワイヤーの相性問題は、別でインターフェースを増設したら解決しました。わざわざファイヤーワイヤーがオンボードのマザーボードを数千円上乗せして選んだのに、何で増設しないといけないんだという気持ちも無きにしも非ずですが、自作PC故の問題ということで納得しましょう。
さて、新PCの調子ですが、静音にこだわっただけあってものすごい静かです。
部屋にエアコンを入れてる状態で電源を入れると、「あれ?電源入らなかったかな?」と勘違いするくらい静かです。
さすがにエアコンもテレビも音楽も淡い初恋の思い出も消した状態だと音がするのですが、ほとんど気にならないレベルと言っていいです。
が!
せっかく静音にこだわったのだから、この音ももっと静かにしたい!耳を澄まさないと聞こえないレベルにしたい!
ということで、さらに静音を追求しようと企んでいます。完全に静音スパイラルに迷い込んでいます。
現状でまだ音が鳴っている部品は「HDD」「ケースファンx3」「CPUファン」だけで、さらに細かいことを言えば、「共振」と「ケースからの音漏れ」があるのですが、今後この音をいかにして静かにさせていくかをレポートしたいと思います。
今のままでも市販のどんなPCよりも静かだと思うので、完全な自己満足なのですが、こういう風に何かにこだわるのも自作の醍醐味ですね。
2008/12/10 12:20
昨日、新PCで映像配信だったのですが、前から使っていたファイヤーワイヤーのオーディオインターフェースが新PCで正常に動かず、急遽雑談のみの配信になってしまいました。
配信終了後に色々調べたら、新PCのファイヤーワイヤーに使われているチップとオーディオインターフェースの相性が悪いらしく、メーカーのPCにもそう書いてありました。
メーカーが認識しているならさっさと直さんかいと思いもしたのですが、そういえば自作PCは相性問題で動かないのはある種仕様のようなものなので、正常に動くファイヤーワイヤーインターフェースを買ってきたいと思います。
全て正常に動いてハイテンションで完成報告をお届けするまでもうちょっとかかりそうです。
余談ですが、ファイヤーワイヤーって何てかっこいい名前なんでしょう。
2008/12/09 19:10
新PCのセットアップに思いのほか時間がかかっております。ウィンドウズの再インストールってこんなに面倒くさかったでしたっけ。
とりあえず急ぎ映像配信の環境を整えて、10時から配信します。ぜひ遊びに来てくださいませ〜♪
配信を見るにはこちらから
http://www.webclap.com/etc/bugra_tv.html