プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
技術は発展しているのに
2005/09/12 04:08
ただいまよろじゅ屋が元気に落ちております。

「落ちている」という表現は若干間違いで、yorojuya.comのドメインが正常にサーバーに繋がっていない状態です。おそらく12日の午前中には正常に繋がるようになると思います。

というのも、サーバー環境移行の取っ掛かりとして、まずよろじゅ屋をレンタルサーバーから自社サーバーに移したのですが、ドメインのDNSの設定をアレコレやってるウチにこんなことになってしまいました。

DNSも自社で用意するのはちょっと心配なので外部のDNSサービスを利用しているのですが、色々なサービスを試しているうちにドメインがどこにも繋がっていないという悲しい状況になってしまいました。


いつもサーバー移転の時に思うんですけど、どうしてドメインのDNS情報を書き換えるとそれが反映されるまで数時間〜数十時間もかかるのでしょうね。この通信網が発達した時代に。

おかげで、試したいことがあってもほぼ丸1日待たなきゃいけなかったり、サーバー移転の時に混乱を招いたりするんですよね。近々行う予定のweb拍手動作サーバーの移転の時も激しい混乱が予想されて、行う前から軽く憂鬱になります。

同じことを考えている人は世界中にかなりの人数がいると思いますので、数年もすればこの問題もきっと解決すると思います。するといいな。


なんだかマニアックな愚痴のブログになっちゃいましたね(笑)

そのうちサーバー立ち上げに関するテキストをまとめてコンテンツとして上げてみてもいいかもしれないですね。

やりたいことがいっぱいです。がんばりましょぅ〜


あと一歩のところで成功しないもどかしさ
2005/09/09 23:31
今日からOCNの固定IPを8個もらえるプランが使えるようになったのですが、その設定に思いのほか手こずっています。

マニュアル通りやってみても、ネットで色々調べてみても、ルーターに設定した以外のIPアドレスが有効にならないのです。

サーバーの設定をマニュアル化して、いよいよ自社サーバー化!と意気込んでいたら、思いがけない伏兵が潜んでいました。

そもそも固定IPの設定は今までやったことがないので、ルーターの設定が悪いのか端末の設定が悪いのか僕の顔が悪いのかすら分からないというのが非常に厄介です。おそらくはルーターの設定が悪いのだとは思いますが、しかしマニュアル通りにやってるしウムムム・・・


この子はちょっと今夜中に落とすのは難しそうです。フッ、困った子猫ちゃんだぜ。


よろじゅ屋と第2サーバー
2005/09/08 20:14
よろじゅ屋と無料第2サーバーが重かった件は、ちょっと調整を加えたので少しは改善されていると思います。


いよいよ9日から自社サーバーの設置が可能な条件が揃うので、順次自社化していきたいと思います。

何よりも恐ろしいのは、無料版web拍手の20万を超えるユーザーファイルの転送なのですが、これに関しては近々正式にアナウンスを出しつつ行って行きます。1年半くらい前に、5万のユーザーデータを転送したときにだいぶ辛かった記憶があるので、今回はもうちょっと効率の良いやり方を考えたいと思います。


あ、皆さんが応援してくださってくれたおかげで、ウチのPerlを落とすことができました(笑)

なかなか手強い女でしたが、何が気に入らないのか分かればもうこっちのものでしたね。ついでにバーチャルホスト嬢も落として、サーバー立ち上げをマニュアル化できたのでよかったです。


おっしゃー、この調子でがんばるぞー


神を目撃
2005/09/04 12:59
昨日、新宿で又吉イエスさんの選挙カーを見ました。少しだけ嬉しかったです。


さて、久しぶりにlinuxに手を出しています。大体1年半振りくらいでしょうか。

一通り設定が終わって、アレコレと動作チェックをしているのですが、何をどうやってもPerlが正常に動きません。

これから作るプログラムをperlで組むことはほぼ無いので問題ないかなと思ったのですが、これでは旧バージョンのweb拍手を自社サーバーに移すことができないので、いつまでも高額なランニングコストが掛かってしまうことになります。これはあまりよろしくありません。

PHPやMySQLはビックリするぐらい簡単に設定が終わったのに、何でこれからの使用頻度が圧倒的に少ないPerlの設定で頭を悩ませなきゃいかんのでしょう。釈然としないものが心に残ります。

結局のところは、設定がちゃんとできていないがために動かない → 自分の無知のせい ということなんでしょうけど、設定を弄っても弄っても動かないPCというのは、押しても押しても落ちない女の人みたいですね。ウチのlinuxは高めの女です。

でも、この子を落とさないことには仕事にならないので、がんばって今夜にでも設定を完了させたいと思います。


今夜こ〜そ〜 ぅお前を〜 ぅ落としてみせ〜る〜♪


一筋の光。
2005/09/02 21:44
難航していたBフレッツの工事が、やっと終わりました。

来週プロバイダの手続きも終わるそうなので、やっとバックボーンが整いつつあります。


ところで、皆さんは光ファイバーの現物って見たことあります?

僕は以前Bフレッツの販売員を派遣社員でやっていたことがあるんですけど、その時にお店に置いておくサンプルとして、光ファイバーの線を見たことがあるんですね。

なんでも、光ファイバーを開発したのは日本らしいですね。今や地球上を覆い尽くそうとしている情報ネットワークを支える、日本の技術の結晶。どんな神々しい後光を放っているのかと思っていたのですが、実際に見た感想は例えるなら透明な髪の毛。白髪と言った方がピンとくるかもしれません。

こんな胡散臭いに数ギガバイトという膨大なデータが流れるの?と思うと、Bフレッツの導入を心待ちにしていたとは言えいささか不安になります。

まぁ、直径5センチもあるようなぶっといケーブルが来ても、それはそれでジャマ臭いとか言い出すんでしょうけどね。


さてさて、いよいよ忙しくなってきましたね。

がんばっていきましょう( ´∀`)9