プロフィール

だんでぃ

web拍手作った人
web拍手管理チームの一員

webデザイナーでミュージシャンだと言い張って聞かない36歳。

サイタマー出身

好きなもの
コーラ、PC

苦手なもの
トーク、運動全般
すぴばる
最新記事
リンク
カレンダー
<< 2025/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月間アーカイブ
QRコード
QR code
RSSフィード

T Y
今度の子は強い子です
2005/09/19 04:26
昨日から稼動している自作ルーター、アクセスが一番多い時間帯も全く問題なく乗り切ってくれました。

もう2〜3日様子を見たら、どれくらいの負荷まで耐えられるのか実験をしてみたいと思います。

可能な限り負荷をかけてみて、それでもピンピンしてたらいよいよ本格稼動開始ですね。あっさり落ちちゃったらまた対策を考えないとですけど。


んで、今僕の家ではルーターマシンとよろじゅ屋サーバーと実験用のサーバーが稼動していて、尚且つ作業用のPCもあるので、計4台のパソコンがほぼ立ち上がりっぱなしになっています。

そろそろ涼しくなってきたので、パソコンが発する熱はそれほど気にならないのですが、ファンの音がかなり気になります。

特に、昔web拍手のサーバーに使っていて今は実験用になっているPCが問題で、他のPCは「ブーン」とか「フォー」とかそんな音なんですけど、そのPCは「ホーーーーー!」って言ってるんです。レイザーラモンを彷彿とさせる雄叫びの上げっぷりです。

今ウチにあるPCの中では一番非力なくせに、何をそんなにがんばっちゃってるんでしょうか。やる気は認めてあげますがうるさくてかないません。

まぁ、一番非力とは言えwebサーバーとして使うには十分なスペックを持っているので、近々パーツショップにでも出向いて音の静かなファンに換えたいと思います。


そう言えば、ここ数日の騒動で、電機屋さんとコンビニに行く以外で外に出ていません。まだ数日はこんな生活が続きそうです。いやー、パソコンいぢりは楽しいなぁげへげへ(←病んできた


_| ̄|○ フッ、任せておけって言っただろ?
2005/09/18 03:30
自作ルーター完成しました!!

PPPoEに繋がらなかった理由も解決しました!


フッ、だから俺に任せておけって言っただろ?_| ̄|○ゼェゼェ


カッコイイセリフも決まらないくらいの悪戦苦闘でした。お兄さん激しく疲れたわ。


結局、前に使っていたPCにLANカードを合計3枚差して、IPnuts Mosquitoというルーターに特化したLinuxを入れて、Pentium4 1.7G、768メガRAMの超高級ルーターの完成です。このルーターが処理落ちしたらもう色々諦めようと思います(何


自作ルーターって全く知識が無いところだったので、正直不安でドキがムネムネだったんですけど、丸一日費やしただけでなんとか完成しました。市販のルーターよりも細かな設定ができて凄いです。細かい分マニアックな設定が多くて泣きそうでしたけど。


何よりもびっくりしているのが、このルーターLinux、ハードディスクが必要無いんですよね。フロッピーディスクだけで全部できちゃうんです。すごい。目から鱗です。

フロッピーディスクなんて、前時代的だし、たったの1メガしかデータが入らないし、そのくせCD-Rのメディアと同じくらいの値段がするし、最近のPCじゃフロッピーディスクドライブすら無いのが多いし、そもそも名前がちょっとコミカルでかわいいし、完全に舐めきっていたのですが、今回の騒動でかなり見直しました。

たった1枚のフロッピーディスクが、ウチのサーバーの全データをやり取りしてくれるルーターの元になっているなんてちょっと不思議です。


さて、これでおそらく不安だったルーターの問題は解決しそうですので、続いて作業を進めていきたいと思います。いや〜、成功すると清々しいなぁ。


あ、ちなみに、PPPoEが繋がらない理由は、サポートセンターのお兄さん曰くBフレッツの終端装置にゴミキャッシュが溜まりすぎたためという線が濃厚とのことです。終端装置の電源を入れなおしたら直りました。

しかし、終端装置が落ちるって、ルーター以前の問題のような気もしますが、あえて深く考えないようにします。


サーバーもルーターも終端装置も、定期的な再起動は必要なようですね。


1難去る前にまた1難
2005/09/17 04:47
_| ̄|○もう許してよGOD・・・


出かけてて帰ってきたらルーターがお亡くなりになっていたようで、全くPPPoEが繋がらなくなってしまいました。いよいよ明日電気屋さんに行って色々パーツ買って自作ルーターを作ることにします。

んで、とりあえず今はよろじゅ屋サーバーをADSL回線の方に避難させているのですが、何故かよろじゅ屋出張所でデータベースにアクセスできないエラーが発生して、プログラムに少し修正を加えてサーバーに移動しようとしたら今度はFTPがうまく動かなくてアップできないどころかサーバー側のファイルの中身を真っ白にするという恐ろしい暴挙に

設定の類は全く弄っていないのになぜさっきまで正常にできていたことがエラーになるのか不可解極まりありません。これだけわけの分からないことが連発すると逆に楽しくなってきます。Mに目覚めてしまいそう


ネットで色々と調べてみたら同じ症状が出ている人がいるみたいなのですが、いまいち解決策が見つからないので、別のFTPサーバーに乗り換えるのも視野に入れたほうがいいかもしれないですね。ヤレヤレ( ´ー`)=3


今回のサーバー構築のことは、落ち着いたらサーバー構築講座みたいな感じでテキストにして公開しても面白そうですね。

さて、もうちょっと悪あがきして疲れたら寝たいと思います。がんばれ俺!


アクセスが多すぎて
2005/09/15 21:49
市販のブロードバンドルーターではさばき切れないようで、この時間帯になるとルーターが重くなります。

数日前からよろじゅ屋を自社サーバーに移動して、負荷のテストやサーバーの動作テストを色々としています。

んで、よろじゅ屋のひとつの機能として、よろじゅ屋主張所というのがあります。

web拍手のユーザーさんなら解析画面や拍手送信画面などで見かけるアレなのですが、アレはよろじゅ屋のサーバー内にあるので、解析画面や拍手送信画面が表示されるたびに、少しずつですがよろじゅ屋サーバーにもアクセスがあるということになります。

それが数千や数万のアクセスなら市販のルーターで問題ないのでしょうが、web拍手は今1日に80万〜90万のアクセスがあるので、その大量のアクセスをさばき切ることができないようです。

確かに、ルーターの先は数台のサーバーを置いて負荷を分散させることはできるけど、ルーターそのものは外部からのアクセスを一度全て受けるわけだから、負荷に耐え切れなくなるというのは理解できます。

でも、これから全サービスを自社に移行しようとしているのに、よろじゅ屋程度の負荷で落ちてしまうようでは話になりません。


こうなってしまうと、ルーターも自作しないといけなそうですね。またやることが増えてしまいました。

予想していたことではありますけども、なかなか順調に物事は運びませんね(^^;

ただまぁ、乗りかかった船ですので、いまさら引き返すわけにもいきません。がむばります。素麺食べながら。


夏の終わりに
2005/09/14 17:59
親から素麺が4キロも届きました。



親曰く、「常温で何年も保存できるらしいわよ」だそうです。
いや、そういう問題でも無い気がするんだけども。

さすが僕の親だけあってやることが豪快です。


ずるずる・・・。ウマー