アタシ、もう自分を偽るのやめます!!
もっと分かりやすく言うと、
ハゲて太ってきたことを認めます!!
いやね、この心境に至るまでの経緯を話すと長くなるんですけど、ここ数年、会う人会う人全員に「太ったねー!……いや太ったねー!」と繰り返し連呼されるもので、もう認めざるをえないかなと。
そういう気持ちになって我が肉体を見直してみると、10年前はガリガリがコンプレックスだった僕の身体はすっかりおっさん体系になりつつあります。
頭髪も頭髪で、もともと僕は額が広めなんですけど、髪をかき上げた時に感じるボリューム感が明らかに低下してるんです。
写真に写った自分を見てみても、前髪から透ける額の主張が激しくなっている気がします。
さすがに31歳にもなると、腹や頭髪に年齢が現れ始めますね。ずっと認めないで、いや、目を逸らし続けていたのですが、この先のことを考えると、ちゃんと向き合ってケアしていった方が幸せな未来が訪れるに決まっています。
ということで、ブログ新企画「デブでハゲを克服」スタートです。
年明けまでの4ヶ月弱、今度こそ真面目にダイエットと育毛に取り組んで、その経過をレポートしていきたいと思います。4ヶ月って言ったら、ちょうど結果が現れるころですし、「そもそも本当に痩せるの?毛が生えるの?」というテーマはきっとココをご覧のみなさんも興味があると思います。
さて、そこで、僕の現在のデブ具合は以下の感じです。
身長:174cm
体重:68.8kg
体脂肪率:20%
数値だけ見ると「標準」なのですが、わき腹のプニプニはその存在主張の手を緩めることはありません。せめて体脂肪率を12%~15%くらいまで落としたいところです。
ダイエットのために以下のことに取り組んでいく予定です。
・食べた物を記録して、1日の摂取カロリーを2000kcal以下にする
・コーラはなるべく我慢する
・ラーメンは最多でも週1
・市営の健康促進センター(市営の安価なジムみたいなとこ)に最低週1で通いたい(希望?)
んでもって、ハゲ克服のために以下のようなことに取り組みます
・シャンプーはスカルプDにする
・育毛剤を使ってみる(これもスカルプD)
・朝シャワーのみの生活だったのを、夜もちゃんとシャンプーする
・油物は極力避ける
髪の毛の方は、定期的に生え際の写真でも上げていこうかなと思います。
ひとまず期間は年明けまで!今回の目標は「途中でやめない」です。
今後の展開にご期待くださいませ!
今度こそがんばってね!という時に押すボタン
↓
第1回 静音PCの限界に挑戦
第2回 パーツを吟味する
第3回 組み立て開始
第4回 ベンチマーク結果
第5回 静音スパイラル
第6回 問題発生
どーもね、ファンの音が気になるので、とうとう手を出してしまいました。

サイズ社製 ファンコントローラー KM03-BK
お値段4,050円
これさえあれば、ファンの回転速度を思いのままに操り、音が聞こえる直前の状態をキープすることも可能!

ついでにファンも追加
お値段2,980円×2
ファンコントローラーを買ったのだから、わざわざ高いSUPER超静音を買う必要がないことに気付いたのは、大喜びでPCに取り付けている最中でした。
さて、このファンコントローラーの実力ですけど、期待通りの結果でした。PCケースの、ファンを付けられるところ全てにファンを付けて、回転速度を調節したところ、見事「ほぼ無音」を達成できました。しかも、熱を持ってきたかな?と思ったら速度を上げて強制的に排熱することも可能と、かゆいところにも手が届く感じです。
さてさて、思いのほか長期間になってしまいましたが、これで見事に高性能かつ静音性にも優れたPCの完成です。
気になる総額を計算してみましょう。
CPU+マザーボード ¥38,459
メモリ ¥6,480
グラフィックボード ¥12,650
ケース ¥5,970
電源ユニット ¥22,800
DVDドライブ ¥3,480
HDD ¥5,470
CPUクーラー ¥3,480
12cmファン ¥2,980×4
14cmファン ¥2,470
ファンコントローラー ¥4,050
合計
¥117,229!思ったより高いぞ!?
ここまで
病的に静音性にこだわらなければ、ファン関連とグラボと電源の価格を抑えられるので、同等の性能でも8万円くらいにはできると思います。
総評としては、概ね満足のいくPCが出来上がりました。とは言え、やはり僕の使用用途ではここまでの性能は必要ありませんでした(^^;
PCを自作する場合は、用途と性能とコストパフォーマンスをよく考えて自作すると良いと思います。
さて、長らく続いた静音PC企画ですが、今回で終了となります。
コンセプトをこだわった自作PCの一つの形として、これから自作をやってみようという方に参考になったらとても嬉しいです。
と、まとめようと思っていたら、

まさかのブルースクリーン再び。
どうやらグラボの熱が原因ではないようですね。
静音PC自作は終了しますが、まだまだこのPCを完全に安定させるには時間が必要そうです。
企画終了お疲れ様!という時に押すボタン
↓